2017年11月11日
献立紹介
【鹿肉のコロッケ】熊本県・水上村
水上村がアスリート向けに考案したレシピをもとに、少々
文 大石 哲嗣
写真 幸 秀和
2017年11月11日
献立紹介
水上村がアスリート向けに考案したレシピをもとに、少々
文 大石 哲嗣
写真 幸 秀和
2017年11月11日
献立紹介
大振りの山女魚をシンプルに塩焼きで。球磨川の清流で育
文 大石 哲嗣
写真 幸 秀和
2017年11月11日
献立紹介
今年からジビエ肉の加工場がオープンした水上村。丁寧に
写真 文 大石 哲嗣
2017年09月26日
献立紹介
秘境・秋山郷の最奥地で釣られた貴重な天然イワナ。伝承の手づくり毛鉤で竿を振る漁師のお父さんにお裾分けしていただきました。養殖ものとは味も色合いも全く別物、化粧塩で飾られた格別の逸品をご堪能ください。
文 大石 哲嗣
写真 幸 秀和
2017年09月26日
献立紹介
油の多い塩皮鯨にゆうがおの淡白な味をかけ合わせた地元のみなさんに親しまれるお汁物。栄村のお母さんたちが作った手前味噌仕立てのさっぱりとした味付けは、残暑の厳しいこの時期でも食が進む一品です。
文 大石 哲嗣
写真 幸 秀和
2017年09月26日
献立紹介
栄村の特産品のひとつ、県内1位の生産量を誇るズッキーニ。味に癖がなく、焼いても蒸しても揚げても美味しい魔法のような野菜を地元のお母さんたちおすすめの味噌チーズ焼きで仕上げました。栄村産のナスと一緒にどうぞ。
文 大石 哲嗣
写真 幸 秀和
2017年09月26日
献立紹介
栄村でお祭りや正月、庚申講などで食される代表的な精進料理。シャキシャキとした食感はじゃがいもと言われなければわからない不思議な味わいです。甘酸っぱさと歯ざわりの良い独特な食感が酒の肴、ご飯のおかずにぴったりです。
文 大石 哲嗣
写真 幸 秀和
2017年09月26日
献立紹介
都会ではあまり見慣れないなます瓜。金糸瓜またはソーメンカボチャとも呼ばれるこの不思議な野菜は、栄村では日常食の一つです。箸休め的な料理として親しまれる程よい食感とともに、食卓を和ませるきれいな彩りをお楽しみください。
文 大石 哲嗣
写真 幸 秀和
2017年09月26日
献立紹介
じゃがいも掘りででてきた小さないもを丁寧にとりわけ、皮ごと煮た栄村の知恵料理。昔は調味料も貴重であったので最も安価な塩で煮たことから名付けられたそう。今回はイマ風の甘じょっぱい味付けで仕上げました。
文 大石 哲嗣
写真 幸 秀和