2018年02月12日
献立紹介
【カツオのたたき】鹿児島県・十島村
一般社団法人宝島のみなさんが立ち上げた「はなみ丸商店
島の漁師がその日に釣り上げた魚をその日に加工し、特殊
普段のものとは一味違うカツオのたたきを、様々な薬味と
文 白戸 優太
写真 幸 秀和
2018年02月12日
献立紹介
一般社団法人宝島のみなさんが立ち上げた「はなみ丸商店
島の漁師がその日に釣り上げた魚をその日に加工し、特殊
普段のものとは一味違うカツオのたたきを、様々な薬味と
文 白戸 優太
写真 幸 秀和
2018年02月12日
献立紹介
トカラ伝統行事・郷土料理の中心食材である田芋(タイモ)は浅い水を張った畑(水田)で栽培されます。サトイモとは違うホクホク感と粘り気が特徴です。
中之島にIターンとして移住された河本賢一さん・若子さんご夫婦が初めて収穫された記念すべきタイモです。
文 小林 理恵子
写真 幸 秀和
2018年02月12日
献立紹介
海上を飛ぶ様に泳ぐトビウオは運動量の多く、筋肉質で強い旨味を持っています。焼き上げれば、プリプリとした身にしっかりとした味わいをご堪能下さい。
文 白戸 優太
写真 幸 秀和
2018年02月12日
献立紹介
生ハムは鮮度を活かすために低温で燻され、モチモチとした触感はまるでお刺身のよう。鼻に抜ける薫香と熟成された味の違い、美味しさをお楽しみください。
文 白戸 優太
写真 幸 秀和
2018年02月12日
献立紹介
中之島にIターンされている方々を中心に生産、販売されています。
無農薬で育てられた島らっきょうは小粒で、シャキッとした食感が
クセになります。お酒のお供や、箸休めにお召し上がり下さい。
文 白戸 優太
写真 幸 秀和
2018年01月11日
献立紹介
「片岡酒造場」さんの日本酒3種類を飲み比べできるお得なセットです。2017年最初のお酒「一番目」は、火入れをしていないのでフレッシュな味わいを楽しめます。「宝珠山」は吟醸酒で、すっきり芳醇な香りが特徴。「陶の里」はお米の甘みを感じられるにごり酒。
ぜひお好みのお酒を探してみてください!
文 稲葉 菜那
写真 幸 秀和
2018年01月11日
献立紹介
小石原焼の窯元、マルダイ窯の太田芳子さんの手作りのこんにゃくを特別に譲っていただきました。
食べたことのないような柔らかさとこんにゃくの味わいが楽しめるのが特徴。この柔らかさを出すために、寝っ転がってリラックスしながら混ぜて作るのが一番のポイントだと教えてもらいました。
柚子胡椒とポン酢でいただきます。
文 稲葉 菜那
写真 幸 秀和
2018年01月11日
献立紹介
小麦粉で練った団子(だご)を入れた味噌仕立ての汁ものです。
東峰村の郷土料理をいただける飲食店「惣助」さんで教わった一品。
人参、里芋、こんにゃく、豚肉等、具だくさん。寒い冬にもぴったりです!東峰村で味噌・醤油を造る「カネダイ」さんからいただいたお味噌を使ってご提供いたします。
文 稲葉 菜那
写真 幸 秀和
2018年01月11日
献立紹介
東峰村で漬けられた梅干しと、味噌・醤油を造る「カネダイ」さんのおかず味噌の2種類の具材を使っておむすびにしました。
味噌おにぎりは焼くことで香りを引き立てます。
文 稲葉 菜那
写真 幸 秀和
2018年01月11日
献立紹介
小石原焼の窯元、マルダイ窯の太田芳子さんから教わった郷土料理です。自然薯の煮物は珍しいですが、煮ると独特のぽくっとした食感になります。
いりこの味わいもしみじみと楽しめる一品となっています。
文 稲葉 菜那
写真 幸 秀和